2016年5月28日
【日本語教師講座】 修了生インタビュー♪
先日、ヒューマンアカデミー名古屋駅前校
日本語教師講座 修了生の方々に、インタビューさせていただきました!
受講期間中も、クラスメイトとして仲良くされていた3人の方に、
お話しを伺いました。
●今岡さん
もともとお仕事で海外赴任も経験。会社の定年目前になり、退職後のセカンドライフとして海外で働きたいと思い、日本語教師を目指すことを決意。
異文化の人と触れ合う楽しさを感じながら、今後働いていきたい。
●大井さん
高校生の時から海外の人と関わりたいという興味があった。
学生時代に留学もして、海外に実際に行き、「海外で言葉の壁」を自分が体験したことで、日本に来ている外国人が楽しく過ごせるようにサポートしたいと思うようになった。
●谷川さん
もともと技術職で会社勤めをしてきて、定年退職前に、今後の道として日本語教師に興味を持った。
今後は、今まで自分が働いてくる中で技術を教えてもらってきたので、今度は恩返しとして自分が伝えられることを伝えていきたいと思った。
楽しみながらできる仕事がしたいと思い、日本語教師を目指した。
-----------------------------------------------
『420時間を受講してみていかがでしたか?』
・とにかく楽しかった!
・勉強を始める前は、正直420時間は長いし、最後までやっていけるのか…と思っていたけど、実際あっという間で時間は感じなかった。充実していた。
・久しぶり(何十年ぶり)に学生という立場で学べる楽しさがあった。新鮮な気持ちで勉強ができた。
・勉強を始めてから3ヶ月くらいは、何をやっているのか分からないこともあった。でも、だんだんと知識がついてきて、理解ができるようになると、更に楽しくなってきて、もっと知りたい!と思うようになった。
『通ってみてよかったことは?』
・仲間がたくさんできたこと!
・世代の違う人と仲良くなれることがうれしかった。
・今まで、会社や家庭、社会で付き合ってきた中ではない関係性の仲間ができた。今まで自分が生きてきた経験などを喜んで聞いてくれるのも嬉しかった。
・通学しようと思って入学する人たちは、みんなそれぞれ色々な想いや志があるので、それが刺激になった。
・共通の目標がある仲間として話せるのでとてもいい関係性のつながりができた。お互い目標があるから、みんなで協力しあって励まし合いながら頑張れる。
・正直、クラスの中には「もう途中でリタイアしようと思う…」と言っている人もいたけど、周りの仲間が励ましてくれたから、つづけられた。
・「学費を払って通う価値」があるから、最後まで頑張らなきゃ!と思えた。
『大変だったことはありますか?』
・教案作成などはかなり悩んだ。それも、周りの仲間や先生、色んな人に相談して、話をすることでアイディアをもらったりした。
・言葉を教える難しさを再認識した。「国語」と「日本語」を教える違いが最初は難しかった。
・大変なこと、難しいことも、みんなで同じ課題に向かって頑張っているから…と思って頑張れた。休憩中のたわいもない会話や世間話でリフレッシュしたり、お菓子を配り合ったり、何気ないことが励みになった。
『これからの抱負は何ですか?』
今岡さん…
今からあと10年くらいは海外で活躍したい。
海外の色んな国に行って、日本語教師として活躍してみたい。
まずは第一歩として、ベトナムで新規立ち上げの日本語学校で日本語教師として頑張ってきます!
大井さん…
いずれ日本語教師として働いていきたい。
楽しく授業ができて、記憶に残るような授業ができる教師を目指したい。
理想は、個人で会話を楽しみながら日本語を教えられるアットホームな教室を開きたい。
谷川さん…
日本に来る外国人もこれからますます増えてくるだろうから、その外国人に、今まで自分が培ってきた、ビジネス・技術・文化を教えていきたい。
一方的に教えるだけでなく、その外国人の方たちの文化も学びながら共生していきたい。
『これから日本語教師を学ぼうと思っている方へ、メッセージ』
・日本語教師はとてもやりがいのある仕事。
自分の視野が広がり、今後の可能性が一気に広がる。
自分自身の日本語も再度見直すことができて面白い!
・一番は、「楽しい」。自分から動けば、得られるものが多いし、日本語教師を学ぶことで、色んな目線で物事を考えられるようになる。
・ヒューマンで学ぶことで、「資格を取る」だけでなく、その後の就職もフォローが受けられて、仕事につなげることができます!
修了後の就職面でのサポートや、修了生同士の交流会など、勉強面以外のサポートもよかった。
---------------------------------------------------------
修了生3名の方、インタビューありがとうございました(*^_^*)
世代の違う人たちが一緒になって勉強ができ、共に仲間として目標に向かって一緒に頑張ることができる。
それも「日本語教師の魅力」だと改めて感じさせていただきました♪