2016年3月31日
【日本語教師】 4月 *春の体験セミナー*
日本語教師養成講座
春の体験セミナー 開催します(*^_^*)
今月のラインナップは。。。
●タイ、中国へ行って活躍してきた修了生の方から体験談が聞ける
「修了生セミナー」
●ヒューマンアカデミー就職部から、最新の就職情報が聞ける
「就職セミナー」
●外国人の方から、日本語教師に求めることを聞ける
「外国人セミナー」
たくさんの、ためになる情報が聞けるセミナーです。
ぜひ、日本語教師にご興味お持ちの方は、参加してみてください!!
日本語教師の人気の理由がわかるかも♪
お問い合わせはコチラ
0120−15−4149 担当:村上まで
2016年3月29日
3月26日開催 異文化コミュニケーションイベントレポート
3月26日に、本校の日本語教師養成講座で数々の科目をご担当いただいている西隈先生に『異文化コミュニケーションイベント』を開催していただきました。
今回はその様子をお伝えいたしますが、詳しくお伝えしてしまうとイベントの醍醐味のタネ明かしになってしまいますので、簡単にレポートいたします。
**********
◆今回のイベントの目的
ゲームを通じてコミュニケーションを行うこと
◆ゲームのルール
@参加者をグループにわける
Aカードを使う
Bゲーム中は何があっても話してはいけない
C何か伝えたいことがあるときは、身ぶり手振りで伝える
◆ゲームの目的
無言でゲームを行うとどんなことが起こるのかを体験する
◆参加者の感想
・ゲームの初めにジャンケンをしたが、無言なのでタイミングが難しかった。
・ゲーム中は終止無言なので、意思の疎通が難しかった。
・ゲームの途中でグループが変わったが、その時にどう振る舞えばいいかが難しかった。
・ゲームを通して感じることは色々あったが、楽しかった。
**********
今回ご参加いただいた方のほとんどが、ゲーム中に一度は目を見開いたり、眉間にしわを寄せたりして、驚いたり悩んだりする経験をされていました。
無言でのコミュニケーションの難しさを実感されたようです。
多くの方に、そんな体験をしていただきたいと思うようなイベントでした。
次回の開催も計画中ですので、ご興味を持たれた方は次回、是非ご参加ください!

2016年3月28日
4月スキルアップレッスン&リクエストセミナー
3月も残すはあと3日!
4月からまた新たな年度に入ります。
出会いの季節の4月・・・・。
皆さんにとってよい出会いのある一年でありますように。
只今、
4月のスキルアップレッスン&リクエストセミナー
予約受付中です!
皆さんの新たな出会いのきっかけに・・・・
ご興味あればぜひご参加ください♪
先日行わせて頂きました体感会より、人気だった
カラーセラピーの体験会を4月9日行います!
先日体験できなかった方、興味ある方、ぜひ体験してみてください!
医療業界人セミナーでは、皮膚科のクリニックで活躍されていらっしゃる
青木メディカルマネージャーをお招きし、クリニックのお仕事や、医療現場あるあるなどこれから医療業界で働きたいと考えられている方向けのお話しをいただきます。
産後ケア―お母さんを全力でえこひいき―では、
今核家族化で子育ても孤独化している状況の中、
出産から子育て、お仕事との両立など女性のライフステージによってサポートをしていく産後ケアリストというお仕事についてお話しをいただきます!
保育関係のお仕事に就きたい!今のお仕事に何かプラスしたい!
という方ぜひご参加ください(^^)/
また春の心理祭としまして、新生活!で使える心理学
〜第一印象をよくする便利な心理テクニック 人相・しぐさ編〜
そして職場で働かれている中でこういったテーマに悩まれている方もいらっしゃると思います、〜ゆとり世代VSバブル世代〜。
就職セミナーとして、
“就職・転職に向けたキャリアデザイン”をテーマにセミナーを行っていただきます。
就職活動でお悩みの方、これからについて相談したいという方には個別での相談もできます!
上記予約制になっておりますので
ご希望される方は受付もしくはお電話052-561-2534までご連絡くださいませ。
皆様のご参加お待ちしております☆
2016年3月27日
【NEW!!】アニマル・ペットロス療法士講座

2016年3月26日
【日本語教師セミナー】 修了生体験談〜セカンドライフとしての日本語教師〜
日本語教師講座 修了生の方から、体験談を聞けるセミナーを開催しました!
「修了生に聞く!体験談セミナー」
〜セカンドライフとしての日本語教師〜

卒業生のY.Nさん。
50代後半で、それまで勤務していた会社を早期退職され、
日本語教師養成講座を受講。
420時間単位取得後、日本語教師として就職され、活躍中です。
今後のセカンドライフを考えたときに、ボランティアとして教えていくのもいいかと思ったけれど、
せっかくだったらきちんと仕事として教えていく方が充実するだろうと思い、仕事として日本語教師をしてみようと思ったそう。
現在、岐阜県羽島市にある、
リバティインターナショナルスクール日本語学校で教えているY.Nさん。
技能実習生が中心の日本語学校で、学生の国籍は、
中国・ベトナム・フィリピン・タイの方に教えている。
日常のあいさつや受け答えを重視しながら、
会社で使う言葉を想定した定型句が定着するように、
場面を通して指導しているとのこと。
日本で安全に働き、生活ができるように、
法律・消防・交通安全などの必要な情報も、母国語の通訳付きで教えている。
日本語教師として実際に働いてみて、読み書きの覚えの早さなど、
学生によって能力に差はありますが、クラス内であまり個々の学習レベルに差が開いたり、日本語学習に対する意欲が低下してしまわないように
「わかる授業」、「聞きたくなるような授業」を心がけています。
また、社会的な行動規範を身に着けているか、各々により異なるため、じっくりと相手に向き合う忍耐力も必要だと感じているとのこと。

今回のセミナーは、50代〜60代の方がたくさん参加していただき、
セカンドライフとして活躍する道を熱心に聞いていただいていました。
今、50代以上の方からでも、たくさんの方が活躍している日本語教師。
日本人としての経験を活かしながら、外国人の方に日本の良さを伝えていくお仕事です。
セカンドライフとして、日本語教師で活躍するという道は、これからもますます注目されてきそうです(>_<)
2016年3月22日
【通学生】4月ライブラリー日程
2日(土) 14:00〜17:00 野々山講師
ご予約は052−561−2534まで♪
●定員は10名です。
●3日前までにご予約下さい。
●予約キャンセルされるされる場合も必ずご連絡ください。
●1人でも多くの方にご利用頂けるよう、ご予約は1回ずつです。
●複数回ご利用の場合も、その都度ご予約下さい。
●ライブラリー内でのリペアはお断りしております。
●モデル同伴可能です。
●自習室をご希望の場合は、別途ご希望日をお申し付けください。
2016年3月22日
【通信生】4月ライブラリー日程
【通信生 4月ライブラリー日程】
4日(月) 15:30〜17:30 澤田講師
7日(木) 18:30〜20:30 澤田講師
8日(金) 10:00〜12:00 奥原講師
10日(日) 11:00〜13:00 野々山講師
11日(月) 14:00〜16:00 澤田講師
14日(木) 19:00〜21:00 澤田講師
19日(火) 14:00〜16:00 奥原講師
20日(水) 15:00〜17:00 野々山講師
ご予約は052−561−2534まで♪
【お子様連れはお断りしております。モデルとして15歳以上の方は同伴可能です】
************************************
ライブラリーはお申込み講座の内容のものについてのみ質問・練習が可能です。
アクリルスカルプチュアは通信講座には含まれませんので、質問・練習はできません。
アクリルスカルプチュアのお勉強をご希望の方は、通学コースをご案内しますので、お申し付けください。
*************************************
●定員は8名です。
●3日前までにご予約下さい。
●予約キャンセルされる場合も必ずご連絡下さい。
●1人でも多くの方にご利用頂けるよう、ご予約は1回ずつです。
●複数回ご利用の場合も、その都度ご予約下さい。
●ライブラリー内でのリペアはお断りしております。
●モデル同伴可能です。
2016年3月16日
【日本語教師セミナー】 地元愛知での外国人技能実習生 日本語教育の現状セミナー
先日、地元 愛知での外国人技能実習生の日本語教育の現状を知ろう!
というテーマでセミナーを行いました。
「愛知県 外国人技能実習生
日本語教育の現状セミナー」
この愛知・岐阜・三重の東海地区は、製造業が盛んなものづくりの地。
外国人定住者も増加傾向にあり、企業専属の日本語教師を雇用すると言った動きもあります。
もともと、この地は、製造業などの現場で、外国人技能実習生の受け入れを行っている企業も多い地域でしたが、
今、さらに外国人の受け入れ拡大をする企業が増えているのです!
そんな現状を受け、外国人技能実習生への日本語教育が急務になってきており、日本語教師の需要も一気に盛り上がってきています!
セミナーでは、ヒューマンアカデミー日本語教師講座 修了生で、
現在は、愛知商工連盟共同組合で外国人技能実習生の受け入れ・日本語教育を行っている方に、現状をお話しいただきました。
今、愛知県では、中国やベトナム、フィリピンからの技能実習生の受け入れが多いそうですが、その他の国からもたくさん受け入れていて、
現在15か国の外国人が来ているそう。
日本に来ている外国人実習生たちは、入国後、10ヶ月後に日本語の試験を受ける必要があり、不合格になってしまうと帰国しなければならないので、
必死に日本語を覚えに来るのだそう。
愛知商工連盟共同組合では、ベトナム人の受け入れを行っており、
2015年では250名の受け入れを行い、全員が愛知県で働いているとのこと。
実習生へは、日本語を教えることはもちろん、
・日本での生活のルール
・電話の取り方
・ごみ出しの仕方
・布団のたたみ方
・スーパーでの買い物の仕方
・地震体験(ベトナムには地震がないため)
・交通ルール(警察にも協力依頼)
・働き方、法律について(社労士に依頼)
などの日本での暮らし方、風習、生活なども教えていきます。
今、まさにニーズが伸びていて、注目されているのが、
外国人技能実習生への日本語教育。
今後、ますます過熱してくると思われる分野で、これから日本語教師としての活躍フィールドとしても重要になってくる現場です。
特に、この東海地区で、活躍のチャンス☆
実際の求人情報なども校舎に入ってきていますので、実際に見てみたい!という方は、ご相談ください(*^_^*)

2016年3月14日
日本語教師「教え方体験セミナー」 開催しました!
日本語教師 教え方体験セミナー 開催しました!
「日本語で日本語を教えるとは?」
〜インドネシア語を使って、『直接教授法』逆体験!〜
現役日本語教師の小原先生から、
「日本語で日本語を教える」直接法の体験セミナーを実施していただきました。
日本語教師が外国人の方へ日本語を教える時に、使う、
『直接法』という教え方。
日本語がわからない人に、日本語だけで、日本語を教える
という感覚が、どのように伝えればいいのか分からない…という方も多いので、
その「直接法」を実際に体感していただくためのレッスンです!
インドネシアで日本語教師として活躍されていた小原先生が、
「インドネシア語だけで、インドネシア語を教える」という
直接法 逆体験をしていただきました。
・日本語を学ぶ外国人の学習者の気持ちを理解する
・日本語教師が実際どのように日本語を教えるのか
を感じていただくのが、今回のセミナーの目的。
参加者のみなさん、初めは聞きなじみのないインドネシア語に、
あっけにとられていましたが、だんだんとインドネシア語の意味や
先生が言っている内容が理解できてくると、
「なるほど!」という顔に変わってきて、実際に簡単な会話もできるようになっていました!!
約30〜40分ほどのレッスンで、インドネシア語での
挨拶、自己紹介程度はできるようになってしまったんです(>_<)
インドネシア語は初めて聴いた言語なのに、インドネシア語だけの授業でも、
最終的には先生が言っていることがわかるようになった!と
参加者の方も驚いていました。
今回、参加いただいた方は、日本語教師が外国人に、実際どのように日本語を教えるのか?
日本語が分からない人に、日本語だけでも日本語をきちんと教えられるのか?
ということを理解していただけたと思います。
日本語教師 養成講座では、このように、
日本語を教えるための「直接法」の教え方・スキルをしっかりと学んでいきます。
実際、どうやって日本語を教えるんだろう???
ということにご興味お持ちの方。
以前に小原先生に行っていただいた、直接法 逆体験レッスンの様子を見ていただけますので、ご興味お持ちの方はぜひご覧ください♪
2016年3月14日
【日本語教師】 いよいよ春・新学期!3月体験セミナー<後半>
3月、いよいよ春!!
新学期開講も目前の時期になってきました!(>_<)
日本語教師養成講座も
2016年新学期コース が開講となってきます。
2016年コースも、10代〜60代の方まで、幅広い年齢層の方が
ご入学いただいています。
皆様、ぜひこれから頑張ってください(*^_^*)
そんな大人気、日本語教師講座。
体験レッスン、まだまだ開催予定があります☆
地元・愛知県での日本語教育の取り組みや、
実際に日本語教師として活躍中の修了生のお話し、
海外日本語学校での採用のお話しなど、
幅広い活躍フィールドでの話が聞けるチャンス★
盛りだくさんなラインナップですので、ぜひ、ご興味お持ちの方は
参加してみてください♪
お問い合わせはコチラまで
0120-15-4149 担当:村上までお電話ください☆
2016年3月14日
NEW★≪早期療育プログラム実践講座≫講座について・・・
みなさん、『早期療育』を聞いたことはありますか?
自分の子どもが周りの子どもとちょっと違う…
でもはっきりは分からない…
誰に相談すればいいか分からない…
このような不安や疑問を抱いている保護者がたくさんいます。
ニーズが高まっている今、そのお悩みに携わって、
子どもたちも保護者も元気で笑顔になれる環境を作っていきませんか?
≪療育とは?≫
言葉や身体機能など発達に遅れの見られる子どもに対し、
身体的、知的な面から様々なアプローチで、
その発達を促していくトレーニングのようなものです。
簡単に言うと、
【子どもの苦手な部分を把握し、
その苦手部分を専門家と一緒に効果的に伸ばして行くもの】です。
そこで!
≪早期療育プログラム実践講座とは?≫
発達障害と診断された子どもに早期に訓練を行うことで、
改善させる事が出来るプログラムです。
また、発達不安のある児童への機能訓練としても効果が望めるプログラムでもあります。
2016年新学期から始まります!!
【期間】2ヶ月(全5回×2.5時間)
【学費】32,400(税込)
※詳しくは、0120-15-4149 保育担当:孫までにお問い合わせください♪
2016年3月14日
☆福地先生の心理学セミナー☆
12日に行われました、心理学セミナーに参加させていただきました!
今回のテーマは『安易なプラス思考が明日のあなたをダメにする!?』です。
今回担当していただいた先生は福地先生。
本日はゆとり世代のお話しから・・・・・
皆さんはゆとり世代ですか?バブル世代ですか?
ゆとりの定義もいろいろあると思いますが・・・・
ゆとり世代の特長として
“失敗を極端に恐れる”
“マニュアル通り”
“言われたとおりやることしかやらない”
“自分から動きだせない”
“自分にも人にも優しい(甘い)”
“神経質だがおおざっぱ”
などの特長があります。
こういった世代のギャップによって皆さんもコミュニケーションがうまくいかなかった経験があるかもしれません。
今実際に学びに来られている方の中にも企業で上司として活躍されている方や反対に部下の方で仕事でうまくいかないというお悩みを持った方も学びに来ていらっしゃいます。
そういった時代背景の中、
今、実際にNLPの必要性を感じていらっしゃる方も増えていています。
NLPでは人生において成功するための考え方、
そのためのスキルなどを学んでいきます。
只今、パンフレットもリニューアルされて今新しくなっています(^^)/
ぜひご興味ある方は一度資料請求してみてくださいませ。
資料請求はこちらから↓↓
https://www.athuman.com/sysform/haa-shiryou-pc/?cid=blog_haa
次回のセミナーは16日(水)19:00〜
”モテる・モテたい、今すぐ役立つ恋愛心理学”
ぜひご参加くださいませ。
2016年3月14日
☆盆栽セミナー☆
3月も半ばになって参りました。
桜も咲き始めてくるころでしょうか?
先日桜盆栽セミナーを行いました!
今回年末のしめ縄に引き続き、特別セミナーです!
盆栽と聞くと渋いイメージがありますが、
今盆栽もいろいろアレンジがされており、
ブリザードフラワーの盆栽も出ているんです。
また盆栽にはいろいろ種類があり、
『木そのものの姿を鑑賞するもの』であったり、
『花を観賞するもの』、『葉を観賞するもの』などがあります。
今回は桜盆栽ということで、
つぼみがついた桜の木を使用して作っていきました。
その桜の木をどのように配置していき、
より美しく魅せるのかが腕の見せ所です!!
ここからアレンジしていくとこうなります↓↓
一つ手を加えるだけでも、雰囲気がでてきますね♪
盆栽はヨーロッパなどでも人気があり、
専門学校もイタリアにあるそうです。
なかなか普段関わることがない日本の文化に触れることで
新たな日本の良さやまた新たな学びを見つけることができるかもしれません。
またぜひ機会があればご参加ください(^^)/
今月、フラワーのセミナーも行っております!
今回の内容はアーティフィシャルフラワーを使ったコサージュづくりです。
これからの時期に大活躍するコサージュ。
日程などお問い合わせは受付もしくはお電話052-561-2534まで。
2016年3月10日
☆3月ネイルセミナー☆
今日はネイル体験セミナーがございました!(*^_^*)
今月はフラワーアートです。
ふんわりかわいい系のデザインになってます!
今回のフラワーアートはスポンジで絵を描いていきます。
はっきりと描いていくのではなく、ぼんやりと描いていくのが今年の流行!
スポンジは目が粗すぎず、細かすぎないもので角をうまく使って描いていきます。
スポンジで描くところまでは比較的簡単にできるのですが、
ここから、細い均等な線で一枚一枚の花弁を描いていきます。
これがとても大変!!!
皆さんの描いているところをお写真撮ろうと思ったのですが、
真剣な皆さんの様子に写真撮り逃してしまいました(T_T)
今回使った色は白、ピンク、オレンジ、黄色、緑でアレンジしていきました!
また他の色でもイメージが変わって素敵な作品ができあがるとおもいますので、ぜひ家でもアレンジしてみてください☆
2016年3月10日
☆バーバラ田岡氏のカラーセミナー☆
バーバラ田岡氏のセミナーに参加させていただきました!
バーバラ田岡氏はカラーデザイナーとして独立され、日本だけではなく世界でも活躍されていらっしゃる方です。
本もいくつか出版され、講演などもされています。
今回ヒューマンアカデミー名古屋駅前校で『色の魅力や色の可能性』をテーマに講演をしていただきました。
その中で印象に残ったお話しを少しさせていただきます。
車関係やインテリア、ヘアメイクなど多岐にわたって活躍されて
いらっしゃる中で、田岡氏が調査した県別や国別での色についてお話しをしていただいたのですが、
東北地方で売れる色や、関東地方でで売れる色、中部、関西、九州、
沖縄などそれぞれ同じ日本でも好まれる色などが違っているそうです。
また国によっても使われる色や人気の色が違います。
どの地方がどんな色というお話しをすると、長くなってしまいますので
割愛させていただきます♡・・・・・が、これには日照時間などが関わっているそうです。
またロゴに使われる色!
企業さんにとってはとても大切な企業の象徴となるものですよね。
このロゴに一番使われている色は青や赤だそうです。
赤や青のロゴマーク皆さんもいくつか思い浮かぶのではないでしょうか?
そしてそしてヒューマンアカデミーでも講座を行っております、
パーソナルカラー。
人はそれぞれ肌の色や目の色ほくろの色などでご自身に合う色を見つけることができます。
大まかには4シーズン。もっと細かく分けることも可能です。
ご自身に合った色を知っておくことで、家具、インテリア、車なども自分に合ったものを見つけていくことができます。
私たちの身の周りには、色がついているものがほとんどで、
その色が私たちに与える影響は計り知れません。
そんな色が持つ面白さ、深さ、可能性を感じていただくことができたのではないでしょうか?
今月21日にはパーソナルカラー体感会も行います!
詳細はこちら↓↓
ぜひご参加くださいませ♡
2016年3月10日
☆3月21日(月・祝)イベント行います☆
こんにちは!
春らしい気温になりましたね(*^_^*)
卒業式・卒園式シーズンですね。
別れは寂しいですが、新たな出会いも待っています!
どんな出会いがあるかは自分次第ですよ☆
本日は皆様に出会いのきっかけを作る
イベントのお知らせです!
3月21日(月・祝)にヒューマンアカデミーで
イベントを行います。
大まかに言いますと・・・・体感会&セミナーです。
いくつかの講座の受講生の方にきていただいて、
実際にどのようなことを学んでいるのか、
施術等していただきながら知ることができます!
ヒューマンアカデミーでは幅広い講座を開講しております。
この機会に実際にいろんな講座を体感してみてください!
ヒューマン受講生(修了生)以外の方々もご参加できます♪
☆ご予約は受付もしくは052-561-2534まで
2016年3月5日
ウェディング授業見学☆フラワースタイリングブロック編♪

2016年3月5日
フラワー講座突撃授業訪問☆〜花嫁さんのブーケ〜
2016年3月1日
【日本語教師】 新学期開講目前! 3月体験セミナー
大人気!日本語教師養成講座
いよいよ、2016年度コースが開講となってきます!!
国内でも、海外でも、需要が増えていて、ますます活躍フィールドが広がっている日本語教師。
それだけ、注目している方、興味を持つ方も増えています!!
3月 新学期目前、体験レッスンを開催します☆
3月前半も、日本語教師のお仕事について、実際の教え方について、
ここ愛知周辺地域での日本語教育活動についてなど、
詳しく知れるセミナー盛りだくさんですので、
是非ご興味お持ちの方は、詳しい情報を聞きに来てみてください(*^_^*)
ご参加希望の方は、
0120−15−4149 担当:村上までお電話ください☆