2019年5月31日
2019年2月21日
【パーソナルカラー】ネイリストの為のパーソナルカラーセミナー
ネイリストの為のパーソナルカラーセミナーを開催しました!
ネイル受講生さんが参加され、
日頃使っているネイルの色の知識を勉強されましたよ
ネイリストさんは色を取扱う職業なので、
その人に似合う色を使ってネイルの施術をすると
顧客満足度も上がりますし、
リピーターさんも作れて一石二鳥🦜
パーソナルカラーは4つのグループに分けることができます🌸🌻🍁❄️
グループの分け方としては、
その人の持つ肌の色、瞳の色、髪の毛の色、血管の色...などから
判別をしていきますよ!
かわいい系、さわやか系、大人系、かっこいい系
のグループに分かれます✨
ただ、身体の一部の色だけではなく、
声や雰囲気によってもグループは変わるみたいです!
パーソナルカラーは奥が深いですね。
色を知るとネイルやメイク・ヘアカラー、
ファッションも選ぶものが変わってくるかも!?
校舎にて詳細もお伝えできますので、
お気軽にご相談下さいませ(*^_^*)
2018年8月3日
2018年6月17日
カラーデザイン検定コース授業風景

大人気の松本講師によるカラーデザイン検定コーススタート🌈
ネイル、フラワー、WEBデザイン、心理学、チャイルドマインダー等の受講生さんが参加されました☺️
「カラーデザイン検定」は、仕事に直結するスキルの証明となるだけでなく、学んだ内容が即座に現場で応用可能です❗️
さらに、マーケティングの基礎知識やプレゼンテーション手法の知識を問うことによって単にカラーデザインの知識だけでなく、ビジネスの場においてカラーマーチャンダイジング(=色が商品を強くする)の知識を有し、色のコンサルティングができる「色の戦略家」の育成を実現します💁♀️
商品開発やマーケティング、広報、Web担当…、あらゆる業界において就・転職にも有利なスキルですよ🤗
ネイル、フラワー、WEBデザイン、心理学、チャイルドマインダー等の受講生さんが参加されました☺️
「カラーデザイン検定」は、仕事に直結するスキルの証明となるだけでなく、学んだ内容が即座に現場で応用可能です❗️
さらに、マーケティングの基礎知識やプレゼンテーション手法の知識を問うことによって単にカラーデザインの知識だけでなく、ビジネスの場においてカラーマーチャンダイジング(=色が商品を強くする)の知識を有し、色のコンサルティングができる「色の戦略家」の育成を実現します💁♀️
商品開発やマーケティング、広報、Web担当…、あらゆる業界において就・転職にも有利なスキルですよ🤗
2016年3月9日
パーソナルカラー講座授業風景
★パーソナルカラー講座授業風景★







パーソナルカラーとは その人の生まれ持った色(髪・肌・唇etc...)に似合う色のことです。
似合う色を身に付けることで第一印象がグッとアップ☆。
パーソナルカラーを知っていると服選びやメイク、ネイルの色選びが
もっとラクに、楽しくなります♪
さて、ヒューマンアカデミーのパーソナルカラー講座は、週代わりでモデルさんをお呼びして何度も診断練習を繰り返します。
写真は自分のドレープ(診断につかう大きな布)にカラーのシールを
貼っている様子です。

途中自分達の肌の色を比べてみて…
「こんなに違う◎∀◎!!」
これでは似合う色も一人ひとり違うのも納得です^^
みなさん これからもお客様の魅力を最大限に引き出せるパーソナルカラーアナリストを目指してがんばってください♪


お待たせしました!人気のパーソナルカラー講座
いよいよ開講間近です★
金曜日午前中コース 3月18日スタート
金曜日午後コース 3月25日スタート
ガイダンス最終開催中 ネット予約は♪こちら♪
2016年2月2日
パーソナルカラー講座 診断実践授業レポート

パーソナルカラーアナリスト講座授業レポート

今回の授業のテーマはズバリ男性のスーツスタイルのアドバイス!
モデルにスーツ姿の男性二人をお迎えしてパーソナルカラー診断を行います。

★ちなみに、パーソナルカラーって??★

パーソナルカラーとは 人の目、肌、髪の色などから
その人に合う色を診断する技術です。
お仕事に活かしたいとアパレルやメイク関係の方が多く学んでいます

↑スーツとネクタイの組み合わせも4タイプに分けることができます♪
パーソナルカラーは文字通り一人ひとり違うため、正しい診断ができるように全15回の授業のうちほとんどが実践!
何度も繰り返すことで自信をつけていきます♪
就・転職に活かしたい方、今のお仕事で活かしたい方と
目的はみなさん様々^^
引き続き目標に向かってがんばってください!
2014年1月28日
パーソナルカラー授業風景
先日パーソナルカラーの授業にお邪魔してきました。
授業は2名の生徒さんが各2人のモデルさんを診断するというものです。
※ちなみにパーソナルカラーとは…
肌の色、瞳の色、髪の毛の色をもとにフォーシーズンカラー(4つの季節)
に分類、ベストカラーを診断します。
春夏秋冬どの季節に所属するかを見ることで、その人に似合う色を見つけるというものです。
首元にドレープ(カラー布)を合わせて、
顔が明るく見える色、
青の中でもどの青が似合うのか?黄色は?緑は?赤は?紫は?
モデルさんの好きな色をもとに何色も試します。
診断中に、お隣の方の診断を聞きながら「へ〜!!」「なるほど〜!!」の
歓声が起こります(´∀`*)
みなさん初対面ではじめましての方ばかりでしたが
複数の人と一緒に診断を受けていることで、自分以外の方の診断も
耳に入り、自然とお話が進みます。
私も見学させていただいていて、パーソナルカラーに関して
より客観的に考える良い機会となりました。

○●〇●○ 診断結果 ○●〇○●〇○●〇○●〇○●○●〇●○〇●○〇●〇○●〇●○〇
なんと面白いことにフォーシーズン全てのパターンが揃いました。
こんなことってなかなかありません…奇跡なんです(°д°;;)
横一列。並んでみると不思議な感じがしますね。
同じ「ピンク」でも、同じ「ブルー」でも似合う色には、こんなに違いがあります。

○●〇●○〇●○〇○●〇○●〇●○〇●○〇○●〇○●〇●○〇●○〇●○〇
なぜ似合う色を知っているといいのか?
人は生活の80%を視覚に頼っているという統計があります。
似合う色を知っていることで、色選びに迷った時にはひとつの答えとして
判断することができます。
また自分を魅力的に見せたい時、例えば面接や販売のお仕事など
第一印象をアピールすることができるのかもしれません。
女性であれば洋服、化粧、アクセサリー、鞄や靴などが主に身につける色の代表ですね。
男性であれば化粧の替わりにネクタイ。
身近な生活で、色の扱いを知っていれば楽しいことがきっと増えますね!!
授業は2名の生徒さんが各2人のモデルさんを診断するというものです。
※ちなみにパーソナルカラーとは…
肌の色、瞳の色、髪の毛の色をもとにフォーシーズンカラー(4つの季節)
に分類、ベストカラーを診断します。
春夏秋冬どの季節に所属するかを見ることで、その人に似合う色を見つけるというものです。
首元にドレープ(カラー布)を合わせて、
顔が明るく見える色、
青の中でもどの青が似合うのか?黄色は?緑は?赤は?紫は?
モデルさんの好きな色をもとに何色も試します。
診断中に、お隣の方の診断を聞きながら「へ〜!!」「なるほど〜!!」の
歓声が起こります(´∀`*)
みなさん初対面ではじめましての方ばかりでしたが
複数の人と一緒に診断を受けていることで、自分以外の方の診断も
耳に入り、自然とお話が進みます。
私も見学させていただいていて、パーソナルカラーに関して
より客観的に考える良い機会となりました。


○●〇●○ 診断結果 ○●〇○●〇○●〇○●〇○●○●〇●○〇●○〇●〇○●〇●○〇
なんと面白いことにフォーシーズン全てのパターンが揃いました。
こんなことってなかなかありません…奇跡なんです(°д°;;)
横一列。並んでみると不思議な感じがしますね。
同じ「ピンク」でも、同じ「ブルー」でも似合う色には、こんなに違いがあります。


○●〇●○〇●○〇○●〇○●〇●○〇●○〇○●〇○●〇●○〇●○〇●○〇
なぜ似合う色を知っているといいのか?
人は生活の80%を視覚に頼っているという統計があります。
似合う色を知っていることで、色選びに迷った時にはひとつの答えとして
判断することができます。
また自分を魅力的に見せたい時、例えば面接や販売のお仕事など
第一印象をアピールすることができるのかもしれません。
女性であれば洋服、化粧、アクセサリー、鞄や靴などが主に身につける色の代表ですね。
男性であれば化粧の替わりにネクタイ。
身近な生活で、色の扱いを知っていれば楽しいことがきっと増えますね!!
2013年1月29日
【カラーコーディネーター講座】夢を叶えた卒業生さん★活躍レポート!
夢を叶えた卒業生さん★活躍レポート!
【カラーコーディネーター講座】

松本 沙織さん
2011年、ヒューマンアカデミー浜松駅前校ICDカラーデザイン講座卒業。
お仕事をしながら様々な資格を取得。
その後独立され、現在カラーサロン【アシュリー*クチュール】の
代表かつカラーセラピストとして勢力的に活動していらっしゃいます。



Ashley*Couture
【アシュリー*クチュール】のご紹介
人の印象はわずか3秒で決まると言われています
肌の色や瞳の色が一人一人違うように、
人それぞれ個性があり、ベストカラーがあります
本当に似合う色を身につけた新しいあなたを
是非、体験してみてください

Ashley*Coutureではあなたの魅力を
最大限に引き出すイメージアップと心のストレスケアの
お手伝いをさせて頂きます



【カラーコーディネーター講座】

松本 沙織さん
2011年、ヒューマンアカデミー浜松駅前校ICDカラーデザイン講座卒業。
お仕事をしながら様々な資格を取得。
その後独立され、現在カラーサロン【アシュリー*クチュール】の
代表かつカラーセラピストとして勢力的に活動していらっしゃいます。



Ashley*Couture
【アシュリー*クチュール】のご紹介
人の印象はわずか3秒で決まると言われています
肌の色や瞳の色が一人一人違うように、
人それぞれ個性があり、ベストカラーがあります
本当に似合う色を身につけた新しいあなたを
是非、体験してみてください

Ashley*Coutureではあなたの魅力を
最大限に引き出すイメージアップと心のストレスケアの
お手伝いをさせて頂きます



≪ SALON MENU≫
【パーソナルカラー診断】
●ベーシックコース
約90分 ¥7,000
●ベストカラーコース
約120分 ¥9,000
●ブライダルコース
約150分 ¥21,000
【カラーセラピー】
●リュッシャーカラーテスト
●リュッシャーカラーズオブラブ
●センセーションカラーセラピー
各種セラピー ショート(30分¥2,000)
フル(60分¥4,000)
他、セミナー・イベントなどコラボ企画も承っております。
詳しくはこちらまで↓↓↓
《Tel》 090−7695−1105
《Mail》 ashley.couture@gmail.com
松本さん、これからもカラーのプロフェッショナルとして、
多くの方々が笑顔になる素敵なサロン運営を、
頑張ってくださいね!!\(^o^)/
2012年12月24日
パーソナルカラーセミナー☆開催リポート
【カラー 浜松 診断】
あなたは知っていますか?
”自分を一番キレイに見せる色”
パーソナルカラー☆セミナー開催しました!
ドレープという約120種類の布から、お一人お一人の肌、瞳、髪の色で、
4つの季節(下の画像)に分類して見つけ出す方法です。

教えてくれたのは…

↑パーソナルカラーアナリスト
村瀬 麻衣先生♪
『自分に合わない色を身に着けると、顔色が悪く見えたり、
実際の年齢より老けて見られてしまうこともあるので、要注意!
せっかくキレイな色の服を買っても、マイナスに作用してしまっては
意味がありません。今まで自分とは縁のなかった、と思う色も、
どんどん着こなせるようになります。』▼

ボードを使いメイクやファッションの部分から、
わかりやすいお話にみなさん興味深々!!▼

パーソナルカラーで、第一印象やお肌がキレイに見えたりと
知っておくとイイことだらけです♫
みなさん自分に合う色のことを知って、とても楽しかった!とのことでした♪
無料カラー診断セミナーは不定期で開催していますので、
似合う色をぜひ知りたい!という方は、
ちょこちょこ浜松校校舎ブログをチェックしてみてくださいね♫(*´艸`)
あなたは知っていますか?
”自分を一番キレイに見せる色”
パーソナルカラー☆セミナー開催しました!
パーソナルカラー診断とは・・・
ドレープという約120種類の布から、お一人お一人の肌、瞳、髪の色で、
4つの季節(下の画像)に分類して見つけ出す方法です。


教えてくれたのは…


↑パーソナルカラーアナリスト
村瀬 麻衣先生♪

『自分に合わない色を身に着けると、顔色が悪く見えたり、
実際の年齢より老けて見られてしまうこともあるので、要注意!
せっかくキレイな色の服を買っても、マイナスに作用してしまっては
意味がありません。今まで自分とは縁のなかった、と思う色も、
どんどん着こなせるようになります。』▼


ボードを使いメイクやファッションの部分から、
わかりやすいお話にみなさん興味深々!!▼

パーソナルカラーで、第一印象やお肌がキレイに見えたりと
知っておくとイイことだらけです♫
みなさん自分に合う色のことを知って、とても楽しかった!とのことでした♪
無料カラー診断セミナーは不定期で開催していますので、
似合う色をぜひ知りたい!という方は、
ちょこちょこ浜松校校舎ブログをチェックしてみてくださいね♫(*´艸`)
2012年5月31日
カラーコーディネーター(ICD検定)☆授業風景




〜カラーコーディネーター講座
ICD(国際カラーデザイン検定)〜
松本 紀雅 講師の授業にお邪魔いたしました!



ネイルやメイク、ウェディングやインテリアのコーディネートなど生活の中ではもちろん、
カラーコーディネートのスキルを武器にできる業界は様々です。
私たちは、生活やお仕事の中で無意識に色を選んでいます。
カラーコーディネートの知識があれば、生活の中ではもちろん、お仕事でも
ワンランクアップの企画や提案、サービスに繋がるのをご存知ですか?

今日は、ICD(国際カラーデザイン協会)検定2級対策の授業を少しだけのぞい
てみましょう!!
教えてくれるのは・・・

松本 紀雅 講師
● color studio Kleur 代表
● ICD認定カラーマスター
● AFT1級カラーコーディネーター


「照明色の働きと心理」でした





>>ICD(国際カラーデザイン協会)公式HP http://icd-color.com/

お客様への似合うお色のアドバイスに!という方

ぜひカラーデザインを学んだ知識で、
お仕事や生活に活かしてくださいね♪


