2016年3月18日
正しい精油の選び方。
昔テレビで「認知症とアロマ」について放送したところ、精油がどこのメーカーも売り切れて大変だったという話を聞きました。
「きちんと精油を買ってくださいね」と放送されたのにも関わらず、精油とよく似た「フレグランスオイル」と購入された方もいらっしゃったそうです。
セミナーでは精油の選び方を必ずご説明しますが、
私たちアロマテラピーインストラクターの間でも、メーカーによって記載方法が違うため「ここのは買わない」「ここは大丈夫」と意見が分かれることがあります。
なのであくまでも私個人の選び方になるのですが、
精油には必ず
「学名」「原産国」「抽出方法」「抽出部位」
が書かれています。
さらにロットNoや成分名が全部表示されているものじゃないと安心できない!という方もおられるので、そこは個人の判断になりますが、
私は上記4種が書かれていれば良しとしています。
昨日、精油といくつか容器等を仕入れました。

きちんと成分分析表が入ってます。

それぞれのロット別に含有する成分が細かく書かれています。
ここまで書いてあれば確実に精油です。
今はインターネットでも購入できますし、何を基準に購入したら良いのか迷う事もあると思います。
まずは、「アロマオイル」と書かれていたら、精油ではない可能性がある事を覚えておいてください。
そして上記4つの事が書いてあるか、
もっと気になる方は成分やロットNo.が書いてあるか確認してください。
3月28日、認知症とアロマテラピー×心理学のセミナー開催!
ご興味がありましたら是非。→★
お電話でもご予約OK!
0120−56−4149
aajoz200 at 15:44│
Comments(0)│TrackBack(0)