2008年4月14日
日本語教師教育実習第2弾
お待たせしました!
先週に引き続き「日本語教師養成講座 教育実習レポート」をお送りします。
外国人学習者9名(今回は全員中国の方)を相手に、日本語教師としていよいよ教鞭をとります!
実習を行う受講生に実習の前インタビューをしてみると、昨日は一睡もできなかったという人・外国人学習者の役をご家族に協力してやってもらい、家で練習してきた人・特に緊張もせずぐっすり眠れました!と様々です。
さあ、いったいどうやって日本語を教えるか?!
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
10:00 午前の部 実習スタート
地図を用いて日本語で国名を教えたり、SMAP木村拓哉さんの写真を用いて「ハンサムな人」 (ハンサム)なという形容詞を教えたり、様々な色のゴムボールを使って日本語の色名を教えたりと、一人一人アイディアを駆使して楽しく分かりやすく笑顔を心がけて、一生懸命教えてました。外国人学習者は時折、母国語がでてしまう一幕もありましたが、楽しく日本語を学んでいる様子でした。単語練習では先生の言葉の後に、続けて同じ単語を発音するという練習も真剣に取り組まれていました。


受講生Aさんは着物を着て登場。とってもステキでした☆
12:00 昼食 外国人学習者と一緒に教室で昼食タイム
13:00 午後の部 スタート
15:00 実習終了
16:00 国際交流会&反省会


お茶菓子を食べながら、なごやかな雰囲気で反省会。外国人学習者に受講生たちは自分が教えた内容は分かりやすかったかなど聞いていました。
反省会では、先生から自分では気づかなかった点を指摘され、まだまだと納得することもあり、次回の実習では反省点を活かして頑張るぞ〜!!と次回の実習に向けての意欲満々

夜は、昨年卒業した日本語教師養成講座の修了生を交えて、打ち上げだそうです!
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
半年前は全くの初心者だったみなさんが、立派に先生として教壇に立っていました。更なる勉強を積み重ねた半年後の実習での成長ぶりが楽しみです!
みなさん生き生きとして輝いていました!ステキな日本語教師目指して頑張ってください。

日本語教師にご興味ある方、まだ4月コース間に合います!
一歩踏み出す勇気を持って、今年1年頑張ってみませんか?
一年後、成長した自分がきっといるはずです

詳しくはコチラ↓
http://haa.athuman.com/academy/japanese/location/201819/class/index.html?code=
2008年4月4日
栃木にも桜が開花!春ですね〜
宇都宮の名所といえば…「二荒山神社」 
周辺はだいぶ変わってしまいましたが、二荒山神社だけは今も昔も変わらないまま。いつ行ってもホッとする場所です。
その「二荒山神社」に
桜
が咲いてました!↓

桜も開花するとホント春がやって来た!と実感します。
春といえば
新学期
。ここ宇都宮校でも続々と新しいコースが始まります。
今回紹介したいのが、
「日本語教師養成講座」
外国人に日本語を教える先生を目指す講座です!授業の中では、年2回の教育実習カリキュラムがあります。今回は2週に渡って教育実習レポートをお送りします!
●3月31日 外国人学習者を招いて日本語理解度チェック


カンタンなテストを外国人学習者にやってもらいました!この方は中国の方で、将来の仕事のため、日本語を学びに日本に来たそうです。一番右の写真をよ〜く見ると日本の漫画やアニメ・言葉に興味があるようです。
テストの後は、ざっくばらんに会話をしてみます
時折、教室から笑い声が聞こえてきました。日常会話は分かるという人もいれば、まだ日本に来たばかりで、あまり話せない人など様々です。。。
さあいよいよ4月13日(日)は、受講生が先生として、外国人学習者に教えます!
今は、教案作りで大変そうです
中には教室で、リハーサルしている受講生もいます。半年学習した集大成として、ぜひ頑張ってくださいね!
日本語教師にご興味ある方は、上記の教育実習見学会を実施していますので、ぜひ一度見に来てくださいね。
詳しくはコチラ↓
http://haa.athuman.com/academy/japanese/location/201819/seminar/00057525/index.html?code=

周辺はだいぶ変わってしまいましたが、二荒山神社だけは今も昔も変わらないまま。いつ行ってもホッとする場所です。
その「二荒山神社」に



桜も開花するとホント春がやって来た!と実感します。
春といえば


今回紹介したいのが、


外国人に日本語を教える先生を目指す講座です!授業の中では、年2回の教育実習カリキュラムがあります。今回は2週に渡って教育実習レポートをお送りします!
●3月31日 外国人学習者を招いて日本語理解度チェック



カンタンなテストを外国人学習者にやってもらいました!この方は中国の方で、将来の仕事のため、日本語を学びに日本に来たそうです。一番右の写真をよ〜く見ると日本の漫画やアニメ・言葉に興味があるようです。

テストの後は、ざっくばらんに会話をしてみます
時折、教室から笑い声が聞こえてきました。日常会話は分かるという人もいれば、まだ日本に来たばかりで、あまり話せない人など様々です。。。
さあいよいよ4月13日(日)は、受講生が先生として、外国人学習者に教えます!
今は、教案作りで大変そうです

日本語教師にご興味ある方は、上記の教育実習見学会を実施していますので、ぜひ一度見に来てくださいね。


http://haa.athuman.com/academy/japanese/location/201819/seminar/00057525/index.html?code=