2018年10月3日
パーソナルカラー1DAYレッスン


夢を叶えて頑張っている銀座校の受講生や修了生をご紹介していきます♪
今回は、カラーデザイン検定試験の合格者インタビューです!
カラーデザイン検定2・3級 ダブル合格!!
<石川 順子さん>
*カラーデザイン検定対策講座 修了
Q、カラーデザイン検定試験を受験しようと思ったきっかけは何ですか?
A、現在派遣社員として働いていますが、就職の際に強みになるのではと受験しました。
元々フラワーデザインが趣味で色の重要性を感じていました。
カラーに関する試験もいろいろありますが、カラーデザイン協会の検定を選んだのは
実際の仕事に即した試験だったからです。
机上論の知識で仕事に使えない試験では役に立ちません。
色が好きなので、できれば色に関連した仕事に就きたいと思っています。
Q、 カラーデザイン検定試験を受験するに当たって苦労したことは何ですか?
また、試験内容はいかがでしたか?
A、検定対策講座しか受講していなかったので、色に慣れておらず不安でした。
テキストの内容は初めて見るようなことばかりで、最初は焦りましたし、
授業について行くのが大変でした。
クラスが少人数でしたので、分からないところはその都度お聞きし、問題点はクリアにして
帰るようにしました。試験の直前まで先生にメールで質問することができたので、
筆記に関しては不安なく臨めました。
しかし仕事に則した実技試験は経験がないので難しかったです。
毎週実技の宿題が出されましたが、最初はどうやって作ればよいかも分からず、
合格はできないだろうと諦めていました。しかしせっかく始めたのですから、
何回も繰り返して勉強するしかないと思い、宿題で出されていた「イメージ表現」を毎日
何パターンも作るようにしました。それによって色にも慣れてきましたし、早く配色を
考えられるようになったと思います。
実技試験は独学では合格は無理だったと思います。
本番の実技試験は最初焦りましたが、過去問題や宿題と同じ様な問題だったと思い、
落ち着いて取り組めました。
小学4年生の子供もいますが、仕事や家事の傍ら毎日2時間は勉強していました。
筆記の方も、毎日通勤の電車の中で重要点をまとめた単語帳を作りチェックするように
しました。平日の夜のクラスでしたので、週末は家での復習に当てて、
過去問題を繰り返し解いたのが自信に繋がりました。
Q、今後について
カラーが更に好きになり、パーソナルカラー集中講座も今月受講しました。
今夏8月の1級合格を目指して、2級・3級復習ゼミや1級直前対策講座で勉強を
続けていこうと思っています。何と言っても1級合格一期生は魅力ですね(^_^)
>>石川さん、8月の1級試験も是非、頑張ってください(^o^)/
◆ヒューマンアカデミーのカラー関連講座
http://haa.athuman.com/academy/color/asp/itiran.asp?code=041039
◆カラーデザイン検定について
http://icd-color.com/colordesigntest/about/
夢を叶えて頑張っている銀座校の受講生や修了生をご紹介していきます♪
<宗形 瞳さん>
◇カラーデザイナー講座、ICD認証パーソナルスタイリスト講座 修了
◇カラーデザイン検定2・3級取得
修了生、宗形さんのパーソナルスタイリストとしての第一歩をご紹介します♪
今回、千葉県旭市で開催された「旭市出会いコンシェジュル」というイベントに
セミナー講師アシスタントとして参加してきました(^_^)/
会員さんに向けたセミナーで、パーソナルカラー(似合うお色)をご提案、
ファッションやメイクに役立てて頂くことを目的としたセミナーです。
↑講師として人前に立ち、少し緊張気味の宗形さん(右)
似合う色(パーソナルカラー)の診断結果をもとに、パーソナルカラーを使って
アイシャドー、リップ、チークのポイントメイクをして差し上げます。
←真剣な面持ちの宗形さん。。。
簡単に言うと、診断結果で黄色味の強いイエローベース、青味の強いブルーベース
どのようなお色が似合うのかをもとにしたグループのカラーを使ったメイク次第で、
肌が明るく見えたり、若々しく見えたり、印象を変えることができるんです。
参加者の方にとても喜んでいただけました。でも、自分が一生懸命やっても、
相手の方(お客様)に楽しんでもらうことが大切なんだと感じました。
あと、ヒューマンアカデミーで授業以外に行われる スチューデントサロンを通して
一般の方に対して診断をしたり、説明やアドバイスをする経験をできていたことが、
とても役立ちました。
←受講生によるスチューデントサロンの様子。
Q、これからについて・・・
未経験なので、仕事につなげられるかもちろん不安もあります。
でも、ヒューマンで出会った先生方も今は素敵なカラーコーディネーターや
パーソナルスタイリストとして活躍されていますが、最初は未経験だったというお話や、
実現させる強い思いも必要だという話も聞けて、とてやる気が沸いています。
これからは、パーソナルカラーは勿論、カラーコーディネートの知識を
活かせるお仕事に携わりたいと思っています(^o^)/
お仕事と両立をしながら、カラーの勉強に励まれた宗形さん。
8月にはカラーデザイン検定1級にもチャレンジするそうです。
一歩ずつ 夢に近づいていく宗形さん。。これからも頑張ってください☆
>>宗形さんが修了したICD認証 パーソナルスタイリスト関連コース
http://haa.athuman.com/pr/personalstylist/coloranalyst.asp?code=041039
夢を叶えて頑張っている銀座校の受講生や修了生をご紹介していきます♪
<カラー講座・WEB講座修了生:大澤 まどかさん>
自宅サロン開業のスタートを切った大澤さんにお話を伺いました(^_^)
<大澤さんとインタビューをしてくださった石川先生>
Q、ヒューマンアカデミーとは長いお付き合いですね。
A、大学では美術史を専攻、漠然とカラーに関わる仕事がしたいなと思っていました。
しかし、卒業後はカラーと関係ない医療スタッフの仕事に。。。
その傍ら、夢に近づくためにヒューマンアカデミーのカラー養成講座を受講しました。
パーソナルカラーや色彩心理といったカラー関連の講座や、WEB講座を受講し、
資格もAFT色彩検定1級、カラーデザイン検定2級を取得しました。
中でも、担当スタッフッフの方に勧められた色彩心理の講座がとても興味深く、
自分の目指したい方向に合っていると感じ、これを一生の仕事にしようと決心しました。
Q、いろいろな講座を受けてみて、実際の授業はどうでしたか?
A、どの講座も色が好きな私にはとても興味深く、授業も楽しかったのですが、
学べば学ぶほど、色が関わる世界の広さに驚き、カラーに携わる仕事といっても、
一体何をしたいのか分からず模索していた時期も長かったです。
でも、今になって考えると学んだこと全てが自分の力になっているのを実感します。
起業を決心したきっかけは色彩心理講座でしたが、パーソナルカラー講座で
学んだスキルも自分の大きなツールの一つになっていますし、WEBの仕事に転職
していた時に学んだ企画やディレクションのノウハウも今の仕事に活きていると思います。
←サロンの名刺も完成しました♪
Q、開業したサロンではどんなことをしているのですか?名前も珍しいですね。
A、「針の上の天使」という個人サロンにて、「自分自身を知ることで癒されたり、
自分の人生を自分らしく生きられる。そのお手伝いをする」というテーマで、
数種類のメニューを提供しています。
色彩心理やパーソナルカラーのスキルを活かして、クライアントさんの自己探求や
夢を叶えるためのお手伝いをしていきたいと思っています。
サロンの名前の由来は・・・下記のHPサイトを是非ご覧になってください♪(笑)
Q、これからの目標は?
A、まだ始めたばかりですので、今は勉強も続けながら一歩ずつ活動していくつもりです。
無料モニターを募集していますので、サイトを見ていただいて興味のある方は
連絡をお待ちしています。個人的には来年カラーデザイン検定1級を取得したいですね。
>>大澤さんのサロン 『針の上の天使』
http://hariten.com/index.html
>>大澤さんが受講したヒューマンアカデミーのカラー関連講座
http://haa.athuman.com/academy/color/asp/itiran.asp
目標はまだまだ高く掲げる大澤さん!
今後のご活躍をスタッフ一同、影ながら応援しております(^_^)/